多様な働き方の実現応援サイトメールマガジン令和7年8月号
(配信日:令和7年8月4日)
多様な働き方の実現応援サイトメールマガジン バックナンバー
多様な働き方の実現応援サイトメールマガジン令和7年8月号
(配信日:令和7年8月4日)
「多様な働き方の実現応援サイト」では、ご登録いただいた企業の人事担当者様向けに、各種セミナーや委託事業のご案内など役立つ情報をお届けするメールマガジンを配信しています。
●今回のご案内内容
----------------------------------------------------------------------
【1】年収の壁対策として労働者1人につき最大75万円を助成します!~キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長支援コース)のご案内~
【2】「多様な正社員」制度の導入・改定を専門家が無料でサポートします
【3】「労働契約等解説セミナー」を開催中
【4】「多様な働き方の実現応援サイト」おすすめコンテンツのご紹介
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】年収の壁対策として労働者1人につき最大75万円を助成します!~キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長支援コース)のご案内~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月1日から、いわゆる「年収の壁」に対応するために、キャリアアップ助成金新コース(短時間労働者労働時間延長支援コース)が始まりました。
有期雇用労働者等を新たに社会保険に加入させるとともに、労働時間の延長を行うなどの収入を増加させる取組を行った事業主に対して、労働者1人あたり最大75万円を助成します。
※既に、社会保険適用時処遇改善コース(労働時間延長メニューまたは併用メニュー)の取り組みを進めていても、新コースの要件を満たしている場合は切り替えが可能です。
(支給申請期間が令和7年6月30日以前に終了する場合は、切り替えはできません。)
助成を受けるには、社会保険加入日前日までのキャリアアップ計画書の提出やその他要件があります。
詳細は以下をご確認ください。
【詳細はこちら】
キャリアアップ助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
【お問い合わせ】
年収の壁突破・総合相談窓口
TEL:0120-030-045(フリーダイヤル・無料)
受付時間:平日8:30~18:15
(土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)はご利用いただけません。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】「多様な正社員」制度の導入・改定を専門家が無料でサポートします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省では「多様な正社員」制度の普及促進のため、「多様な正社員」制度の導入や見直しを検討している企業へのコンサルティングを無料で行っています。
「多様な正社員」とは、職務内容、勤務地、労働時間などが限定された正社員をいいます。
人事労務に関する専門知識を持った労務管理等の専門家が窓口相談やコンサルティング等を実施します。コンサルティングの日時、方法(訪問、オンライン)は企業のご都合をお伺いし、調整いたします。
■多様な正社員の活用ケース
・転勤やフルタイム勤務が困難な各自の事情に合わせて、雇用の期間の定めがなく能力を活かせる働き方を用意したい。
・職務を高度な専門分野に限定して、特定の業務を行うプロフェッショナル人材を雇用したい。
・有期雇用労働者の無期転換後の処遇として「多様な正社員」を活用したい。
■支援概要
対象:「多様な正社員」制度の導入もしくは見直しを検討している企業
費用:無料
実施方法:対面またはオンライン
回数:1社あたり最大6回
内容:
・人事管理上の課題等の把握や多様な正社員の活用方針の整理
・導入する「多様な正社員」の格付けや待遇等の検討
・「多様な正社員」制度導入に向けた就業規則等の改訂の検討
【詳細】「多様な正社員」制度のリーフレットは以下からご確認ください。
https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/tayou/pdf/tayou_support_leaf.pdf
【お申し込み・お問い合わせ】
お近くの働き方改革推進支援センターへご連絡ください。
https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/consultation/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】「労働契約等解説セミナー」を開催中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多様な人材を活用したいとお考えの事業主・人事労務担当の皆さま、社内のルールは整備されていますか?
このセミナーでは、労働契約に関する基本情報をはじめとして、パート社員や契約社員の方々などが長期的に活躍できる制度「無期転換ルール」や、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」について解説します。
事業主・人事労務担当者や労働者の皆さまはもちろん、どなたでもご参加いただけます。
また、今年度はセミナーの受講にかかわらず、個別相談会にお申し込みいただけます。
労働契約や関連する制度に関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
以下、セミナー3種と個別相談会の概要です。【事前申込制・参加無料】
■オンラインセミナー(通常型)
労働契約に関する基本情報、無期転換ルール、副業・兼業の促進に関するガイドラインの3つのテーマについて解説するオンラインセミナー(本配信以降6回実施)
<開催時間>13:00〜15:10(休憩10分)
※各回セミナーの内容は同じです。
■オンラインセミナー(テーマ分割型)
労働契約に関する基本情報、無期転換ルール、副業・兼業の促進に関するガイドラインのうち、1つのテーマについて解説するオンラインセミナー(本配信以降7回実施)
<開催時間>12:00~12:45または13:00~13:45
※日程によって、開催時間が異なります。詳細は、下記特設サイトをご参照ください。
※各回セミナーの内容は同じです。
■講師派遣型セミナー
中小・小規模企業等が所属する業界団体や労働組合などの労働者団体からのご依頼により開催する会場形式のセミナー
※ご依頼者の希望により、オンライン形式やハイブリット形式にも対応可能です。
■個別相談会
労働時間や労働契約等に関するご相談、無期転換ルールの導入や申込方法等に関するご相談に応じます。(オンライン形式、本配信以降9回実施)
<開催時間>13:00~14:15, 14:00~15:15または15:20~16:35
※上記時間内で1組15分
※日程によって、開催時間が異なります。詳細は、下記特設サイトをご参照ください。
【詳細はこちら】
労働契約等解説セミナー
https://roukeiseminar.mhlw.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「多様な働き方の実現応援サイト」おすすめコンテンツのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールマガジン内でご案内した内容に関連する「多様な働き方の実現応援サイト」内のおすすめコンテンツを紹介します。
<↓今回のおすすめコンテンツはこちら↓>
■職務・勤務地・時間を限定した多様な正社員
https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/tayou/
【2】でご案内した「多様な正社員」制度について、本サイトでも周知しております。
上記概要ページの他、4種類の制度についてそれぞれのページで解説しております。
・職務限定正社員
https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/tayou/shokumu_job.html
・勤務地限定正社員
https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/tayou/kinmuchi.html
・短時間正社員
https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/tayou/tanjikan/outline/
・週休3日制
https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/tayou/holiday3.html
制度導入のためのマニュアルや事例集のパンフレットなど、関連資料も多数掲載されておりますので、是非お気軽にご利用ください。
----------------------------------------------------------------------
【個人情報の取扱いについて】
ご送信いただいた内容に含まれる個人情報は厳重に管理し、本メールで記載されるサービス提供及びその他関連する目的以外で使用することはありません。
【転載について】
会員サービスメールの記載内容は厚生労働省が著作権を有しています。無断転載・複製・流用は禁止いたします。
----------------------------------------------------------------------
■◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇■
【配信元】
厚生労働省 多様な働き方の実現応援サイト
https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/
■◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇■