- 「多様な正社員」制度導入支援事業のご案内
-
厚生労働省では短時間正社員や勤務地限定正社員、職務限定正社員といった「多様な正社員」制度を普及・定着させるため、「多様な正社員」制度の導入や改定を検討されている企業へ支援を行っています。
詳しくはこちら
- 「多様な正社員」とは
- 従来型のいわゆる「正社員」は
- ① 労働契約の期間の定めがない
- ② 所定労働時間がフルタイムである
- ③ 直接雇用である
これらに加え、大企業等では、職務内容や勤務地の限定がない場合や、時間外労働がある場合を指すことが多く見られます。
「多様な正社員」とは、ここでは主に、従来型のいわゆる正社員と比べ、職務内容、勤務地、所定労働時間などが限定されている正社員をいいます。職務限定正社員: 担当する職務内容が限定されている正社員。 勤務地限定正社員: 転勤範囲が限定されていたり、転居を伴う転勤がない正社員。 短時間正社員: 所定労働時間がフルタイムではない正社員。
- 今なぜ、「多様な正社員」?
- 人口減少と少子高齢化が進む日本では、誰もが生きがいを感じてその能力を存分に発揮できる社会としていくことが重要です。ポストコロナの社会では、テレワークの拡大などの変化を後戻りさせず、個人が自由度の高い働き方や暮らしを通じて、生産性の向上につなげ、豊かさや仕事のやりがいを感じられる社会を創りあげていくことが求められます。
- <企業のメリット>
・優秀な人材の確保・定着
・人材の多様化
・地域に根ざした事業展開
・技能の蓄積・承継
- <労働者のメリット>
・ワーク・ライフ・バランスの実現
・キャリア形成
・雇用安定・処遇改善
- 企業の皆様へ
「多様な正社員制度」を導入・検討してみたいと思ったら -
制度の円滑な導入・運用のために是非ご活用ください。
-
多様な正社員制度を導入して、様々な効果が見られた企業事例が検索できます。
- ⇒ 制度導入事例