取組事例(2020年)

十和運送株式会社

基本情報

業種 運輸業
都道府県 茨城県
従業員数
(10/31時点)
正社員:349名
パートタイム・有期雇用労働者:61名
その他:6名
事業概要 一般貨物自動車運送事業、倉庫業等

取組を行った待遇

基本給
賞与
手当
退職金
福利厚生
休暇・
休職制度
教育訓練
その他

PDFデータ

Get ADOBE READER

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

取組のポイント・概要

背景

副業・兼業の促進や同一労働同一賃金等、「働き方改革」へ対応するため、従前より課題のあった人事制度に加え福利厚生制度について、正社員のみならず非正規雇用労働者も含めた全労働者で捉えなおし、制度を一新した。

待遇 パートタイム労働者・有期雇用労働者に対する支給状況
取組前 取組後
基本給 昇給のルール・時期が不明確(各支店責任者の判断) 正社員同様の人事等級制度を明文化し、昇給のルール・時期を明確化
賞与等 支給なし 決算賞与及び特別一時金を支給
福利厚生 一部の制度のみ対象 フルタイム労働者(有期・無期問わず)に対し、正社員と同じ基準を適用
慶弔休暇
特別休暇
パートタイム・有期雇用労働者には付与なし 正社員と同じ基準で付与

効果

離職率の減少・採用倍率の上昇といった効果が顕著に現れた。

取組の詳細

取組に向けた検討プロセス

 正社員の年齢構成のバランスが悪いことや人事制度上の課題(定期的な給与改定や明確な評価基準の不存在、定年前の段階的な減額等)の解決に向け、新たな人事制度の構築を検討。当該制度を、パート・有期雇用労働者についても適用することとし、正社員と同様に成長を実感できる等級昇格プロセスを確立した(評価プロセスは一部対象外)。併せて、賞与について支給対象の見直しを行った。
 また、非正規雇用労働者については制度を限定して適用していたものを、フルタイム労働者(有期・無期問わず)に対し、正社員と同じ基準で対象とした。この際、各種制度等を含め、規則等の表記が正社員向けと受け止められる内容が多かったことから、就業規則・給与規定・福利厚生規定の記載事項を非正規雇用労働者も対象とする表記へ見直し、全従業員を対象に説明会を実施して周知を行った。

待遇の改善状況の詳細

○基本給

取組前: 昇給の時期や基準が各支店責任者の裁量によるものであったため、不定期・不明確だった。
取組後: 正社員と共通の人事等級制度を用いて、昇給の時期・昇給額を明文化した。

○賞与等【※】

取組前: 正社員のみ支給対象。
取組後: 夏季・冬季賞与及び決算賞与のうち決算賞与について、パートタイム・有期雇用労働者は正社員の補助的業務を担っている実態を評価し、支給対象とした。また、特別一時金【※】について、パートタイム・有期雇用労働者にも正社員と同額を支給した。
【※】特別一時金
  • ・2019年5月 即位記念一時金:30,000円
  •  ※即位が行われる年となった記念一時金
  • ・2020年12月 新型コロナウイルス感染拡大防止感謝金:30,000円
  •  ※コロナウイルス感染拡大を最小限に抑えているねぎらいの感謝金

○福利厚生

取組前: パートタイム労働者・有期雇用労働者は、一部の制度のみ対象。
取組後: フルタイム労働者(有期・無期問わず)に対し、正社員同様に資格取得に係る補助、結婚祝・出産祝、インフルエンザ予防接種補助、不妊治療に係る補助等を支給した。
2019年10月 就業規則等を改訂
2020年3月 福利厚生制度の対象者を拡充
福利厚生ハンドブックを作成し、周知

○慶弔休暇・特別休暇

取組前: 正社員のみ付与
取組後: 正社員と同じ基準で休暇を付与

取組による効果

 離職者数が6割減少し、採用倍率が上昇したといった効果が顕著に現れた。

事例検索に戻る