取組事例(2020年)

株式会社富士通ゼネラルエレクトロニクス

基本情報

業種 製造業
都道府県 岩手県
従業員数
(2020年11月時点)
従業員数:318名
うちパートタイム・有期雇用労働者:65名
事業概要 電気通信機器の製造販売業

取組を行った待遇

基本給
賞与
手当
退職金
福利厚生
休暇・
休職制度
教育訓練
その他

PDFデータ

Get ADOBE READER

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

取組のポイント・概要

背景

 これまで、有期雇用労働者は賃金や休暇制度の面から、定着率に課題があったため、法改正をきっかけに親会社と検討を行った。

待遇 パートタイム労働者・有期雇用労働者に対する支給状況
取組前 取組後
賞与 支給なし 評価に基づき一定額を支給
慶弔休暇 付与日数に違いあり 正社員と同じ日数を付与
配偶者出産休暇 付与日数に違いあり 正社員と同じ日数を付与

効果

賞与の支給は喜ばれている。大きな効果はみられないが、退職者が例年より減少した。

取組の詳細

取組に向けた検討プロセス

  • ・令和元年度、法改正をきっかけに検討を開始。神奈川県にある親会社((株)富士通ゼネラル)と岩手の当社ならではの課題や状況を共有し、見直しを行い改善を図った。

待遇の改善状況の詳細

パートタイム・有期雇用労働者の区分(就業規則より引用)
  • ・雇員:雇用契約の期間は1年以内。
  • ・契約社員:雇用契約の期間は6ヶ月以内。

〔賞与〕

取組前: 正社員は「目標管理評価制度」を実施しており、上司と相談して年2回、3つ目標を設定し、目標を一つ一つ評価し、プラス行動評価により総合評価をしている。
契約社員には賞与を支給していなかった。
取組後: 契約社員にも人事評価を実施。契約社員は目標設定をしていない等、正社員と評価制度は異なるが、年2回、正社員と同じく成果・意欲・能力を勘案し評価している。ABC等に評価し、昇給及び賞与に反映することとした。正社員は、業務の内容及び責任の程度が違うことから支給額を変えている。

〔慶弔休暇〕

取組前: 正社員は、結婚するときは結婚当日を含め5日以内、喪に服するときは①父母(養父母を含む)、配偶者又は子(養子を含む)の死亡は6日以内、②祖父母、兄弟姉妹の死亡は3日以内、③配偶者の父母の死亡は3日以内付与。
雇員、契約社員は、結婚するときは結婚当日を含め3日以内、喪に服するときは、①父母(養父母を含む)、配偶者又は子(養子を含む)の死亡は、雇員は4日以内、契約社員は3日以内、②祖父母、兄弟姉妹の死亡は付与なし、③配偶者の父母の死亡は1日以内付与。
取組後: 雇員、契約社員にも正社員と同じ日数を付与。

〔配偶者出産休暇〕

取組前: 正社員は、配偶者の出産(予定日)前8週から出産後8週の期間に5日以内付与。
雇員は配偶者の出産(予定日)前8週から出産後8週の期間に1日以内付与、契約社員は、付与なし。
取組後: 雇員、契約社員にも正社員と同じ日数を付与。

取組による効果

  • ・賞与は支給なしと明示し、無いことが当たり前であったが、賞与の支給は契約社員に喜ばれている。雇員、契約社員の退職者は例年より減少した。

事例検索に戻る