ここから本文です
有限会社S
働く⼈材を重視した賃⾦設定や⼈事評価による応募率や定着率の向上
2.賃金・労働時間
3.教育訓練等の能力開発
4.人事評価
所在地 | 宮崎県 | 業種 | 福祉 |
---|---|---|---|
従業員数 | 50名 | パート労働者数 | 14名 |
事業概要 | ⽼⼈ホーム、デイサービス、グループホーム、訪問介護事業等の運営 |
(1)取組の内容
2. 賃金
- 正社員とパート労働者の区別なく、賞与および期末手当を支給している。
- 事業も拡大している中で、経営的には大変だが、この分野の仕事は働いてくれる人が財産であり、人材に対する費用は可能な限り支払うように努力している。
3. 教育訓練等の能力開発
- 本人の希望に応じて職員同士で時間を調整するなど、できる限り外部で実施する研修に参加できるようにしている。また、参加費用も会社が負担し、研修に参加する際は日当(昼食代程度)も出している。
- 毎月はじめに職員全員で会議兼研修会を行っている。
4. 人事評価・キャリアアップ
- パート労働者の考課測定について、公平にかつ明確に行われるように、自己申告シート(自己評価)とチェックシート(上司の評価)で行い、必ず本人の面談も行っている。
- パート労働者の中で、リーダーやマネージャー的な役職に就く人もいる。パート労働者がリーダーになる場合、手当が支給される。
(2)取組の成果
2. 賃金
- 給与の条件を良くすることで、応募率や定着率のアップにつながっている。給与条件の確保のために、経費削減など経営面での努力が重要である。
3. 教育訓練等の能力開発
- 研修を会社として積極的に取り入れることで、職員同士の連帯感が生まれ、定着率の向上にもつながっている。
4. 人事評価・キャリアアップ
- 自己申告シートの作成によって仕事の目標を本人が意識し、明らかにすることができ、また目標を達成することで昇給にも結びつくため、モチベーションの向上につながっている。