ここから本文です
- 好事例バンクTOP
- > 社会福祉法人N
社会福祉法人N
資格取得支援と業務内容に応じた細やかな賃金設定がやる気を醸成
2.賃金・労働時間
3.教育訓練等の能力開発
所在地 | 京都府 | 業種 | 福祉 |
---|---|---|---|
従業員数 | 750名 | パート労働者数 | 350名 |
事業概要 | 特別養護⽼⼈ホーム、短期⼊所事業、訪問⼊浴サービス、デイサービス、在宅介護⽀援、ヘルパー養成事業、障がい者訪問介護事業ほか |
(1)取組の内容
2. 賃金
- 給与については、年間1,800時間相当を超える人については、基本給の昇給を行っている。また、労働時間が一定時間を超えるパート職員には賞与も支給している。
- 業務内容や資格に応じて細かく基本給に加算する仕組みを明文化したことによって、パート職員のやる気が増している。(例:基本給800円、業務加算(施設サービス100円、在宅デイサービス50円、入浴サービス100円、運転業務従事加算60円、配食業務100円等)、職務加算(介護福祉士60円、管理栄養士150円、看護(看護師)1,000円、保育60円等)
3. 教育訓練等の能力開発
- 介護福祉士等の資格取得に向けて、法人全体で勉強会等への参加を奨励しており、正職員、パート職員等の区別はない。
- 資格を取得することで、賃金に反映(加算)される仕組みを整えており、資格取得へのモチベーションとなっている。
(2)取組の成果
3. 教育訓練等の能力開発
- 子育てや介護の必要が少なくなったパート職員は、経験を活かして介護福祉士やヘルパーの資格取得勉強会に参加するなど、やる気やモチベーションを高め、結果として事業への貢献につながっている人材がいる。
※取組全体を通じて
- 取組全体を通して、やる気やモチベーションを高め、パート職員の定着率が高くなっている。