ここから本文です
株式会社A
正社員までの明確なプロセスと表彰制度による質の高い人材の育成
1.労働条件の明示、説明
4.人事評価
5.キャリアアップ・
正社員転換推進措置
正社員転換推進措置
7.ワーク・ライフ・バランス
8.職場のコミュニケーション等
所在地 | 東京都 | 業種 | 飲食サービス業 |
---|---|---|---|
従業員数 | 約21,400名 | パート労働者数 | 約20,000名 |
事業概要 | チェーン店の展開 |
(1)取組の内容
1. 労働条件の明示・説明
- グループの経営理念として「健全性」をうたっており、就業規則や規定、社内ルールなどの情報は、社員・アルバイトに限らず全員に公開、周知するようにしている。
- 就業規則は店舗内に掲示し、アルバイトがすぐに確認できるようにしている。また、アルバイトの採用・契約時に就業規則を説明するようにしている。
- 契約時には、3枚綴りの契約書のうち、契約者が保管する紙の裏面に退職時の手続きや産休のとり方、休暇についての説明など、就業規則の一部を抜粋した文面を載せている。
4. 人事評価・キャリアアップ
アルバイトのキャリア設計
- アルバイトは、年1回の契約更新時に、自身のランクに合った課題設定(接客のスキルを上げる、厨房での作業時間を短縮する等)を行い、店長がランクアップのための指導を行う。
- 課題設定に対する評価によって、アルバイトのスキルアップ、ランクアップにつながる。なお、ランクアップに必要な項目が設定されており、それを達成することで、ランクが上がる仕組みとなっている。
(アルバイトのキャリア・プロセス)
チャレンジャー → パートナー → アテンド → サポーター → リーダー → 副店長 → 店長(正社員)
表彰制度
- 接客スキルの向上を目的として、5年ほど前から、年に1回、定期的に「接客コンテスト」を行っている。
- 店内にビデオカメラを設置し、各営業部単位で、撮影した映像を元に予選会を行い、勝ち上がった店舗が全国大会に出場するという仕組み(来店したお客様には、趣旨を説明してご了承いただく)。
- 接客の様子を撮影した映像はイントラネットで配信され、全国の従業員が投票して優秀な店舗を決定する。
- 勝ち上がった店舗は、各営業部の代表として「スターキャスト」というランクが付与され、接客の鑑として活動してもらう。
- スターランク認定者は、上記ランク手当の他に、時給100円アップとなる。
5. 正社員転換推進措置
- 各店舗は、店長(正社員)以外はアルバイトという構成。
- アルバイトが店長(=正社員)になるためには、店舗オペレーションのスキル、コミュニケーションのスキルが一定の水準に達していることを条件としている。
- 副店長に昇格後、SPI総合検査(ペーパー試験)に合格することで店長になることができる。
- およそ1,400人の正社員のうち、大半がアルバイトから正社員になった人である。
7. ワーク・ライフ・バランス
- 6~7年ほど前から、女性従業員の出産後の復帰や管理職への登用にも取り組んでいる。
- 現在も産休明けに、時短で勤務している女性社員が全国で3名在籍。女性アルバイトも例外ではなく、多くのアルバイト女性が産休後、復帰している。
8. 職場のコミュニケーション等
- アルバイトからの意見を直接聞くためのホットラインを設置しており、ホットライン連絡先を店舗の休憩室に掲示している。
- また、コンプライアンスも社員、アルバイトに限らず、従業員全員に周知している。
(2)取組の成果
1. 労働条件の明示・説明
- 採用時に必要なことを漏れなく説明できているため、事前に聞いていた労働条件と異なるといったクレーム等は出ておらず、アルバイトもとまどうことなく、仕事に取り組むことができている。
4. 人事評価・キャリアアップ
- 接客コンテストの実施により、アルバイトのやる気、士気向上につながっている。
- 優勝・準優勝したアルバイトには、2年に1回開催している4泊5日の中国研修に参加してもらう。観光を楽しんでもらうとともに、上海の店舗での実習やマーケット視察も含まれている。
5. 正社員転換推進措置
- 本部に勤務する正社員の多くは、アルバイトからはじめて、店長を経験した人で占められる。
- 「本部は現場のためにある」という考え方に基づき、店舗経験者が本部の多くの仕事を担っており、本部と店舗が歩調を合わせて店舗展開ができている。
7. ワーク・ライフ・バランス
- 経験を積んだ女性アルバイトが産後に復帰できるため、質の高い人材の継続雇用につながっている。